申し込みはこちら
11.11 [火] 13:00- オンライン配信

The world can work better

〜大AI時代における、新しい採用の世界〜

AIの進化が、時代に大きな変化をもたらしているいま。
採用や仕事探しのあり方も変われば、
社会はもっと良くなる。
Indeedは、そう信じています。

「Indeed FutureWorks Japan」では、
採用をはじめ、人材教育・組織づくりなど
人事領域の第一線で活躍する有識者をゲストに迎え、
AI時代における採用の指針となる情報をお届けします。

さあ、仕事も世界も、もっと上向きに。もっと前向きに。
私たちと一緒に、新しい答えを見つけてみませんか。

Special
Session
Special session / 砂金 信一郎氏
Keynote
Session
Keynote session / マギー・ハルス & 大八木 紘之
Breakout
Session
Breakout session

Program

Indeed FutureWorks Japan 2025
Indeed FutureWorks Japan 2025
Indeed FutureWorks Japan 2025

Special session

AI時代を拓く人材戦略
―HRが導く、しなやかな共創型組織への進化

AI活用による業務効率化や組織変革が課題となる中、未来へ向けどう進めばよいのか。AI時代に必要な「しなやかさ」を持つ人材の資質、AIとの共創で生まれる新たな価値。そしてHR業界が果たすべき役割に焦点を当てながら、“共創の強さ”を発揮できる人材へとステップアップするためのヒントと、これからの働き方・キャリア形成について皆様と議論を深めます。

Gen-AX株式会社
代表取締役社長 CEO

砂金 信一郎

ソフトバンク100%子会社・Gen-AX株式会社 代表。生成AIを活用したB2B SaaSや業務変革支援を行い、カスタマーサポート業務の自動化を推進。東工大卒。日本オラクル、ローランド・ベルガー、マイクロソフト、LINE(現・LINEヤフー)などを経て現職。

Shinichiro
Isago

砂金 信一郎 氏

Keynote session

The world can work better

かつてない変化の時代に直面する今、採用市場も転換期を迎えています。本セッションでは、Indeedが掲げる長期ビジョン、及びIndeed Japanにおけるプロダクトの展開予定を共有し、求職者ニーズの多様化、そしてAIをどのように採用に活用できるのかを探ります。

Indeed,Inc.
チーフ・レベニュー・オフィサー

マギー・ハルス

Indeedにて営業、カスタマーサクセス、Go-to-Market(市場展開)推進、収益改革、マーケティングなど、グローバル収益部門全体を統括。技術・エンジニアリング・プロダクト部門との連携を通じて、戦略の策定およびマーケットプレイスとの整合性推進も担当。

Indeed Japan株式会社
バイスプレジデント,
オンラインプラットフォームビジネス

大八木 紘之

リクルートにて住宅情報誌の営業とオンライン広告事業の開発を経て、Indeedへ出向。米国の営業企画部門の立ち上げや北米と日本の事業企画を担当し、2020年にIndeed Japanのゼネラルマネジャーに就任。2025年より現職。

Maggie
Hulce

Hiroyuki
Oyagi

マギー・ハルス / 大八木 紘之

Indeed Hiring
Awards 2025

Indeed Hiring Awards(インディードハイアリングアワード)は、企業の先鋭的な採用活動を紹介・賞賛するための取り組みです。採用に関する人事の皆様の日々の努力と研鑽にスポットライトを当て、採用活動の発展に寄与することを目指しています。

Breakout session

前野 隆司 氏

Breakout sessionA

ウェルビーイング経営が企業を変える!
幸福学で紐解く“人”が主役の経営戦略

経営戦略と人材戦略の連動が多くの企業で重要課題となっている昨今。転職・離職の増加に伴い、従業員の定着や活躍には「ウェルビーイング」を重視した従業員体験の向上が不可欠となっています。本講演では、幸福学の第一人者・前野隆司氏の研究や企業の実践事例をもとに、「人」への投資がもたらす価値、エンゲージメントを高める具体的な取り組み、そして人事データを活用した成果創出のポイントをご紹介します。

EVOL株式会社
慶應義塾大学名誉教授
武蔵野大学ウェルビーイング学部長

前野 隆司

武蔵野大学ウェルビーイング学部長、慶應義塾大学名誉教授。『幸せな職場の経営学』(2019年)、『幸せのメカニズム』(2013年)、『脳はなぜ「心」を作ったか』(2004年)など著書多数。専門は、幸福学、イノベーション教育など。

國本 知里 氏

Breakout sessionB

AIで働き方を再創造する:
組織変革と人材育成の新戦略

生成AIの進化は今、「働き方」そのものを大きく変えつつあります。多くの企業がAI導入に期待を寄せる一方で、「どう組織に浸透させるか」「社員が本当に使いこなせるのか」「どのような人材を育てるべきか」といった悩みに直面しています。本講演では、AIと人が共創する未来の働き方を具体的に描き、組織改革や人材育成に取り組む皆さまへ、明日から実践できるヒントと戦略をお届けします。

Cynthialy株式会社
代表取締役CEO

國本 知里

SAP、AIスタートアップ等で事業開発に従事後、AI特化のエージェント会社を創業。その後、生成AIの社会実装を加速するために、Cynthialyを創業。企業向けの生成AI人材育成、定着化支援コンサルティング・開発事業を展開。

山田 愛 氏

今瀧 健登 氏

Breakout sessionC

SNSマーケティングで採用はどう変わる?
いま力を入れるべきSNS採用

就職活動や企業の「採⽤ブランディング」「求職者とのコミュニケーションツール」としてSNSを活用することが当たり前になりつつある今。本セッションでは、株式会社セガにてSNS運用・SNS採用に携わる広報担当・山田愛氏、ほか有識者の方を迎え、「採⽤ブランディングにSNSをどう活⽤するか」をテーマに議論を深めます。

株式会社セガホールディングス
広報部 副部長

山田 愛

X(Twitter)をはじめとするSNSセガ公式アカウントを2012年より10年超にわたり担当。Xフォロワー数は約58万フォロワー。企業広報、社内広報に従事する傍ら、SNSを活用したレピュテーションの向上や顧客との関係強化、採用広報に携わり、硬軟織り交ぜた情報発信を積極的に展開中。

僕と私と株式会社 CEO
株式会社シトラム CMO

今瀧 健登

Z世代に特化した⼼を動かす企画・マーケティングを専⾨とする企画屋。「エモマーケティング」を提唱し、SNSやリアルイベントを横断するUGC・共感設計に強みをもつ。「サウナ採⽤」「朝活採⽤」など独⾃の採⽤⽅法や働き⽅もプロデュース。著書に『エモ消費』(クロスメディア・パブリッシング)『Z世代マーケティング⾒るだけノート』(宝島社)など。

倉田 拓人

Breakout sessionD

AI時代を見据えた
"SHIFT RIGHT"

採用環境が大きく変わるAI時代に貢献する、応募ではなく採用を軸として効果を測る『SHIFT RIGHT』の考え方、そこに関連する「Disposition data」や「自動アプローチ機能」の活用について。基本概念から具体的な事例や方法論まで、弊社クライアントサクセス部門 ディレクターの倉田がお伝えします。

Indeed Japan株式会社
クライアントサクセス部⾨ ディレクター

倉田 拓人

日本・フィリピン・トルコにて教育業界の営業、旅行業支店長、宅配飲食事業の起業を経験。Indeedでは代理店及び求人サイト領域のCS(クライアントサクセス)部門責任者として、採用支援におけるCSの価値最大化を推進。顧客の採用課題に向き合う/機能的かつ成果を生む組織づくりに取り組む。

Timetable

About

Indeed FutureWorks Japan 2025

概要
経営者や人事・採用担当者を対象とした、年に1回の特別なカンファレンスイベントです。
人事戦略から採用手法、Indeedの有効活用事例など、みなさんの人事や採用課題を解決に導くような、有益な情報をお届けします。
開催日時
2025年11月11日(火)
視聴開始
12:45
開演
13:00〜16:30 頃
登録方法
費用
無料
主催
Indeed Japan株式会社

注意事項

  • ご参加者それぞれでのご登録をお願いしております。
  • また、ご参加をキャンセルされる場合は、事前に下記事務局までメールでご連絡ください。
  • 競合企業様のご参加はお断りする場合があります。予めご了承ください。

お問い合わせ窓口

イベントについての問い合わせは下記、問い合わせ窓口までお願いいたします。

Indeed FutureWorks Japan 2025 運営事務局
eventdesk@indeedevent.jp